日々の仕事において丁寧な観察と学習を心掛けて、世の中で起きていることの“文脈”を掴む。
そして、他者との対話を通じて新たな視点を得て、改めて深く内省する。
その結果、自分の持つ“文脈”が少し書き換えられて、新しい自分を手に入れる。
この繰り返しが自分を成長させると信じて、私たちは、日々の仕事に真剣に向き合っています。
シフラでは農業生産から商品化・販売支援までの流れを支援しているため、観察すべき対象・フィールドが豊富です。
チーム内の活発なコミュニケーションに加え、社外専門家、海外マーケット情報などの刺激にも溢れています。
成長を求める人への支援と機会提供も惜しみません。
食を消費者に提供するための商品企画・開発、その原点となる農業生産の支援、
花のオンライン仕入という優れたビジネスモデルの運用・拡大と、
取引プラットフォームという事業基盤を活かした新規サービス企画・開発、
そしてすべての価値創造を可能にしているシステム企画・開発。
これらのフィールドで一緒に活躍できる仲間の参加を待っています。
いずれか(または複数)を担当いただきます。
入社後は、新規事業推進プロジェクトまたはリテールサポートグループに配属予定。
自社の業務システムの企画・開発および運用・保守・改修業務。
企画から携わることができ、システムを利用する自社の社員がすぐ隣にいるので、反応が見えてやりがいを感じられる環境です。
小売流通業と生産者の売上向上をめざし、ブランドコンサルティングや新商品開発、関連業務をご担当いただきます。
入社後はブランドコンサルティング事業/リテールサポートグループに配属予定。
大手小売流通業で取り扱う生鮮食品ブランドのブランド基準の策定から運営業務までをご担当いただきます。
入社後はブランドコンサルティング事業/基準企画・運用チームに配属予定。
進化する情報技術を用いて生産者と消費者の接点を作り、消費者参加型の持続的モデルへと事業を変革する仕事に取り組んでいただきます。
入社後はリテールサポート3グループ 食品事業部支援チームに配属予定。
業界の環境変化がある中、お花の新たな需要喚起と更なる事業拡大に向けて、主に販売後の顧客対応業務を担当頂きます。
入社後は花グループに配属予定。
業界の環境変化がある中、更なる事業拡大に向けて、主に「ハナスタ」登録会員様に向けてのフォローアップ営業を担当頂きます。
入社後はB2Bオンライン花市場事業/花グループに配属予定。
多様性は強さに繋がる
7,000人の生産者の生産履歴管理を自社開発のシステムで行いながら、農産物販促のサイネージシステムの開発運用まで行う。
農業生産法人立ち上げ支援も経験済み。
農産商品や食品の販売力強化のためのブランドプロデュースサービスで開発した農産ブランドは日中で20近く。そのすべてが販売規模増加中。
自社開発し自ら運用する花のB2Bプラットフォームは10年以上成長継続。生産性は日本一。
ITチームは、データセンターを所有し、ブロックチェーン技術を習得中。
多様性溢れる事業を支える当社社員も、元獣医からJA職員、商社マン、畜産関係者、農大出の新卒者から数学博士まで。日本で修士号を取得した中国人留学生も中国人プログラマーもいます。
この多様性と新規追究性が、業績とそれを支える社員の成長の基盤になっていると思います。
この仕事なら自分の良さ、強さがいきる!燃える!という仕事が何かしら見つかると思います。